エゾゼミの鳴き声が聞こえます。
北海道は日中でも10℃ちょっとくらいしかいかない日もありますが、晴れた暖かい日には、初夏の空という感じがしてきました。
今日はプランター組を植えました。
初挑戦のイチゴ、
シソ(大葉)です。
苗を買ってから1週間ほど経ち、ポットももうパツパツ。
早く定植してくれと言っています^^;ゴメン…
プランターは、我が家にあるこの4つでいきます。
ホームセンターで、バーミキュライトと鉢底石を買ってきました。
畑の土をプランターに使いたいと思い、土は買いませんでした。
バーミキュライトを混ぜてフカフカの土を作ったらいけるかな?と実験です。
プランターに、鉢底ネットと鉢底石を敷きました。
▲鉢底ネットを敷きました。
▲鉢底石を敷きました。
さて、土の準備です。
カボチャのツルを這わせる予定の場所の土を薄く削り取って集めました。
そこへ、バーミキュライトを2袋を投入。
スコップで混ぜます。
気持ちフカフカな土になった気がします。
できれば、もっとバーミキュライト入れたほうがいいのかな?
プランターに土を入れていきます。
そこへイチゴ、シソ(大葉)、トマトの苗を植えました。
▲(左のプランターから)イチゴ、シソ、トマト✕2
畑に置く予定のイチゴとトマトのプランターをとりあえずネット沿いに設置。シソ(大葉)はあとでベランダに持っていきます。
トマトには支柱を設置しました。
麻紐で八の字に縛って誘引。
茎も太く成長していくので、八の字の輪を緩めにしています。
また成長したら、支柱に誘引していきます。
まだまだ寒いので、ビニールで覆っておきます。
支柱を立てて、
ビニールで覆います。
ビニールの長さが足りなかったので、2枚のビニールをくっつけました。
ちょっと不格好だけど気にしません。
ビニールの中のイチゴはこんな感じ。
トマトもバッチリ囲いました。
上手く育てられますように!!
最後に水やりをして終わりです。
畑から帰る前に、昨年の園芸用土がほんの少しだけ余っていたので、畑に撒いておきました(笑)
ニンジンと大豆を播種した場所に、パラパラっと。
多少肥料が入っているはずなので、養分の足しになるといいです。
畑作業が終わったあと、シソ(大葉)はベランダへ持ってきました。
これで料理に大葉を使いたいときに、いつでも採れます。
去年やってみて大正解だったので、今年も^^
これから夏になり、頻繁に食べるそうめんの薬味に沢山使う予定です。
▼よろしければ、ポチっとお願いします❣️