初めてのギンポの天ぷら。 揚げたてをパクリ。美味しかった〜✨ 先日、根室海峡へ海釣りに連れて行ってもらいました。 私は釣りの道具を持ってないので、もっぱら連れていってもらう専門です。 お弁当もあって最高! 海を眺めながら、波の音を聞きながら、ぼ…
初夏の頃、気づいたらその辺にニョキニョキ生えてるルピナス。 (娘:じーーー。) 植えてるわけじゃないのに、この時期になるとあちこちに生えています。私は本州出身ですが、こんな光景北海道に来て初めて見ました。これは北海道だけなのか?? ルピナスとい…
先日、初めて別海の草競馬に出ました。 知り合いの牧場の方が「空いてる馬いるから乗らない?」と誘ってくださいました。 ここ1ヶ月、馬に触れてないなぁと思っていたところで喜んで参加。 初めての競馬、どんな感じか少し緊張しましたが、楽しく乗れました…
家庭菜園の記録です 畑の栽培作物 カボチャ バターナッツ トウモロコシ 大豆 ニンジン ルッコラ 小松菜 サツマイモ ジャガイモ プランターの栽培作物 イチゴ ミニトマト バターナッツの苗をいただきました✨ たくさん苗ができたからと、友人が分けてくれまし…
今週は、私の両親が愛知から遊びに来ました。 十勝に行ったり、中標津に行ったりとおもてなしをしていたら、1週間畑に行けていませんでした 2023.06.17の家庭菜園記録です カボチャのビニール囲いを外しました。 順調に成長して、ビニール囲いがパツパツでし…
エゾゼミの鳴き声が聞こえます。 北海道は日中でも10℃ちょっとくらいしかいかない日もありますが、晴れた暖かい日には、初夏の空という感じがしてきました。 今日はプランター組を植えました。 初挑戦のイチゴ、 ミニトマトと シソ(大葉)です。 苗を買ってか…
今日は、友人と馬に乗って林の中をテクテク。 風が少々強い日でしたが、林の中はほぼ無風!まったりとお散歩できました。 この時期、馬に乗って歩いていると山菜がたくさん目につきます。 私はあまり山菜に詳しくないのですが、友人が詳しくて、「あれはワラ…
皆さん、木瓜(ぼけ)の花ってご存知ですか? 私は今日初めて知りました。 ヨガでよく行く公民館の庭にありました。 綺麗な赤い花をつけていて、思わず近づいて写真を撮りました^^ 秋に実がなるそうで、その実はジャムにできるようです。 どんな味か、気にな…
週末、天気が不安でしたがなんとか保ちました。 最近、植物にも興味が出てきた娘のためにも家庭菜園を充実させたいです^^ 今日は心強い助っ人が来てくれました。 仲良くしてもらってる農業高校の先輩教員です。 だいぶ遅れ気味の畑作業を手伝ってくれまし…
我が家の家庭菜園、やっと防獣ネットを張りました。 先週末にはやりたいと思っていたのですが、雨でしたので延期。 大きな作業は、私と娘マンツーマンのときは難しいので、旦那のいる週末にやることになります。 そうすると日が限られて、予定してた日がダメ…
週末、プロのハンターさんに鹿肉のバーベキューにお誘いいただきました。 教員仲間も集まり、わいわいと話が弾みます。 プロのハンターさんの話は、とても勉強になりました。知らない世界の話を聞かせてもらい、かなり面白かったです。 こちら、さすがプロの…
北海道ではGW明けからが本格的な畑のシーズンです。 今年も72平米(8m×9m)の小さな畑を借りてやっていきます。 昨年のサツマイモ栽培の振り返り 昨年、初めてサツマイモを育てました。 収穫は小ぶりなサツマイモばかりでした。 小さいものばかりになってしま…
色んな洗面用具で雑然としがちな洗面所。 シンプル好きとしては置くものに悩みます^^; そんな洗面所にオススメ、超シンプルなコップを無印良品で見つけました。 ・S字フックに吊るせば洗面台に置かなくてよいので、嫌なヌメヌメともおさらば! ・さらに、…
金柑ジャムを作りました。 金柑の枝が伸びすぎていたので、カット。 勿体ないので、 カットした枝についていた金柑を収穫。 旦那が張り切って煮ていました。 瓶に詰めて脱気。 優しい甘さで、パンやヨーグルトに合います✨
本日の夕食はこちら。 特売だった豚ロースの厚切りを塩麹で焼きました。 すごく簡単、塩麹に漬けて焼くだけ^^ これだけで味もしっかり、柔らかい、縮まない! めちゃくちゃ塩麹いいです!! テレビや雑誌でよく見るようになり、ずっと憧れていた塩麹。 お…
カーブスで運動した帰りに、高台に登って撮りました。 朝焼けもいいですが、夕焼けが好きです。 1日を頑張ったご褒美のようで、嬉しくなります^^ 疲れていても、明日も頑張ろうという気持ちにさせてくれます。
初夏の古民家の庭は新緑でいっぱい。 私の大好きな季節です。 古民家の濃い茶色の柱に、艷やかな緑の葉が映えます。 こちらは私が大好きな葉蘭(ハラン)。 すごく和の庭に合います。 暖かくなり、わさわさと繁る葉。 大地と植物のエネルギーを感じますね。 若…
古民家の庭に自生しているフキを取りました。 最近娘はフキをよく食べてくれます。 フキの天然物の旬は3月から初夏にかけてだそう。 3月にはフキノトウも生えていました。 柔らかそうなものを選んで採取。 バアバに煮てもらって 美味しくいただきました。 甘…
私たちが数年後にリノベして住む予定の、築100年超えの古民家へ。 久しぶりに古民家の庭で遊びました。 柴犬ちゃんも一緒♪ 娘は探険で忙しそう。 (娘:ワクワク♪) 古民家に柴犬。好きだなぁ〜^^ 娘は犬が大好き。 娘「(煮干しを)どーじょ!」 換毛期の柴犬…
4月に入って飼い始めたメダカ。 GWに約10日間の帰省の予定が入ったので 魚の自動給餌器を購入しました。 自動給餌器 魚 熱帯魚 メダカ 自動餌やり機: 金魚 自動餌やり器 えさやり器 自動 オートフィーダー 水槽 給餌器 魚自動給餌器 餌やり器 静音 配給量調…
山の雪は解けてきましたが、 北海道は朝晩でなくてもまだまだ冷えます。 今日は最高で15℃、 寒がりな私はダウンを着ています… いよいよGWですね! 我が家は東京の旦那の実家へ帰省します。 旦那の職場はなんと、 28日が休日に設定されているので(すばら…
田舎の日常。 娘と近くの牧場へお邪魔して 馬を見せてもらう。 わらわらと集まってくる馬たち。 これがホントの野次馬(笑) 馬たち「じーーー、なんだこの生き物は」 私の真似をして草をちぎってあげようとする娘。 娘「あい、どーじょ」 馬たち「枝は美味し…
今日は午後から雨でした。 でも、借りていた本を返すために図書館へ。 ふと駐車場の脇を見ると、 芝桜がもう咲いていることに気づきました!! 冷たい雨で寒そう!! 今年の北海道のGWはあまり暖かさが期待できないみたいです。 いつ衣替えしようか悩みどこ…
古き良き日本好きとして 飼いたいものといえば、、、 メダカでしょう!!!(決めつけ笑) 念願だったメダカ飼育をはじめました。 ♪うーさーぎおーいし かーのーやーまー ♪こーぶーなつーりし かーのーかーわー みたいな田舎が私は大好きなんです。 実際に私が…
遠くの山の雪もだいぶ解けました。 昨日今日と、 「黄砂がすごい飛んでくるぞ!」とテレビが脅していました。 雪解け、フキノトウ、春雨、、、 春を告げるものはたくさんありますが、黄砂もそのひとつですね。(嬉しくないけど…笑) 私の住む地域は今日の方が…
ここ最近はぐずついた天気で、今日は雨。 畑を見に来ました。 北海道では雪解けの後、雨が続くと「春だなぁ」となります。 もう夜に凍りつくこともありませんので安心^^ 早く緑がいっぱいになると嬉しいなぁ。 そんな雨の日は、ぼーっとテレビが好き。 (お…
今年は雪解けが早く、びっくりしました。 牧草地にもほとんど雪は残っていません。 天気もよかったので娘と散歩。 私の背よりも高く、山盛り積まれていた路肩の雪もだいぶ減りました。 その下から顔を出したフキノトウ。 実家にいた頃に食べたフキノトウの天…
初めまして、keyakiと申します。 北国の30代農業教員です。 学校では畜産や食品に関する授業を担当。 2021年に娘を出産、現在は育休中。 趣味で畑を借りています。 農業教員と言っても野菜栽培は専門外のド素人。 期待して来てくれた方、すみません…。 昨年…